■3D-LOTUS.COM「SKUNK3」マニュアルVer1.03対応
■初期設定
■シナリオモードの進行
■VSモード
■イベントモード
■カードバトルの遊び方
■攻撃/守備の方法
■各部説明
■各ステイタス
■カードの詳細
■クリティカル攻撃
■「特殊攻撃・バトルカード」
■カメラ操作
■イベントシーンの攻略
■初期設定
スクリーン設定:
フルスクリーン固定となります。
fps:
3D画面のフレーム速度を設定します。PCのパワーに応じて調整してください。
テクスチャーサイズ:
イベントシーンのテクスチャのサイズを調節します。グラフィックボードの性能に合わせて調整してください。
ポリゴンメッシュスムーズ:
イベントシーンのポリゴンのメッシュをスムーズにします。
かなり重くなるので、PCのパワーにゆとりがあり場合にONにしてください。
サウンド調整:
お好みに変更してください。
ゲーム中「バトル」「イベント」のインターフェイスからも調整が出来ます。
■シナリオモードの進行
プレーヤー様は物語の冥界王ザーク・ザザットの意思決定をお任せいたします。
シナリオモードでは、初期はシビルのみが使用可能です。
シナリオをクリアーすることによって、モンスターやヒロインをゲットして行き、ボス戦に備えます。
シナリオで獲得したヒロインやモンスターは「VSモード」で対戦させることが出来ます。
シナリオでは見れなかったイベントも…。
■VSモード
この戦闘に勝利すると、オプション装備や、追加イベントシーンがゲットできます。

ヒロイン同士やビースト同士の戦闘は出来ません。
■イベントモード
今まで見たイベントを再度シーンごとに実行可能。
獲得した装備もここでチェックできます。
■カードバトルの遊び方
戦闘は野球の様に攻撃と守備に別れ、
6種類のカードの攻撃と守備との相性で、ダメージが決まります。
■攻撃/守備の方法<
カードの種類は、全メインカード6種10パワーのカードがシャッフルされ、
プレーヤーと敵キャラクターに7枚が配られます。
プレーヤはカードをマウスでクリックして選択し、攻撃、守備を行います。

※配られるカードは、カード山からそれぞれ7枚取って、カードを使うとカード山に戻すトランプのような構造になっています。
同じカードを複数持てません。
■各部説明
■各ステイタス
■HP:ヒットポイント | ■AP:アーマーポイント | ■HTポイント:闘志 |
体力:これが0になったら敗北! | 鎧値:鎧の防御力です。 | 特殊カードの選択できる物が決まります。最初はMAXで全ての特殊カードが選択可能ですが、特殊カードを使うごとに、減っていきます。 |
増加:HP回復技を使う。減少:ダメージを受ける。技を受ける。 | 増加:攻撃を成功させる。攻撃を回避する。HT回復で回復。減少:攻撃を受ける。攻撃を失敗する。クリティカル攻撃で闘志減少の技を受ける。 |
■その他のステイタス
●どくろマーク
かかっている呪詛のレベルです。
多ければ回復系の効き目が弱まります。
●眼球マーク
一部のモンスターで使用可能な「カード見切り技」をかけられている状態。
■カードの詳細
6種類のカードの攻撃と守備との相性で、ダメージが決まります。カードの横の数字は攻撃、防御力の強さを表します。カード同士の相性は下記をご覧ください。

■クリティカル攻撃
カードの相性によっては、相手に大ダメージを与える特殊攻撃が実行できます。
そのとき配られるカードは特殊カードといって、相手に特殊攻撃を実行させる固定されたカードです。
■「特殊攻撃・バトルカード」
相手がクリティカル時にのみ実行できるカードです。
様々なアクションと効果があります。詳しくは下記をご覧ください。
■カメラ操作
■下部コンソールの右上のボタン郡は、カメラコントロールになります。
戦闘中自由に視点変更できます。
■イベントシーンの攻略
■心拍メーター:ヒロインの心拍です。満タンになるとレベルが上がって、違うアクションが選択可能になります。
■LVメーター:現在のレベルです。
■アクションボタン:現在のレベルに応じたアクションが実行可能です。
■ラッシュ:ラッシュに対応したアクションで、「けしかけ」が実行可能です。
■破りモード:ヒロインの装備を破っていきます。獲得したオプション装備に、ここより着せ替えることも可能。
■フィニッシュボタン:フィニッシュ!。
■カメラコントロール:視点や、角度を好みに変更します。「3DCAM」はノーマル視点。「EYE CAM」はモンスター視点に切り替えられます。
(対応したモンスターのみ「EYE CAM」は実行可能)
■サウンドメニュー:細かい音楽、SE、声などの音量を調整できます。
FPS(フレーム速度)は重い場合、や余裕のある場合に随時変更できます。
.